喜多六平太 (14世) (Roppeita KITA (The Fourteenth))

喜多六平太(きた ろっぺいた、1874年7月7日 - 1971年1月11日)は、喜多流能楽師で、喜多流十四世宗家。

東京生まれ。
初名は千代造、元の名字は宇都野。
旧幕臣・宇都野鶴五郎と、十二世喜多六平太(能静)の三女・まつの間の次男。
1879年喜多家に入り、1884年10歳で14代目宗家を継承し、1894年六平太を襲名する。
新しい技法は取り入れず、伝統的な芸風を維持し、昭和を代表する名人となった。
1943年能楽協会の設立委員を務める。
1947年日本芸術院会員。
1953年文化勲章受章。
1955年重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定。
主著は「六平太芸談」等。

妻は囲碁の女流棋士 (囲碁)である喜多文子(旧姓林)。
実子はなく、養子に後藤家より喜多実(喜多流十五世宗家)。

[English Translation]